蝉とモロッコのおじいちゃんとTHE PALACE GALA

販売中公演一覧

9月22日(日)夜 「湯本ホテル 阿智川  コンサート」                バリトン:坂下忠弘   ピアノ:増田みのり

ホテルでソロコンサートをさせていただくことになりました。阿智川は見どころ満載で一度は足を運んでおきたいところです。シャンソンの名曲「枯葉」や、タンゴ、日本歌曲、カンツォーネと、様々なジャンルのものをお届けいたします。増田さんのアレンジも素敵です。 この公演はこちらのサイトでは取り扱っておりません。直接ホテルにご連絡くださいますようお願い申し上げます。こちらからサイトに飛ぶことができます

 

11月14日(木)19時開演 「Joint Recital in TOKYO with DALTON BALDWIN」

代々木上原けやきホール ¥4,000
ソプラノ:大塚恵美子 バリトン:坂下忠弘  ピアノ:Daiton Baldwin
サンサーンス 二重唱「Viens!」、「死の舞踏」、モンテヴェルディ 歌劇ポッペアの戴冠より 二重唱「Pur ti miro」、モーツァルト 歌劇ドンジョバンニより 二重唱「La ci darem la mano」、コルンゴルド 歌劇死の都より「ピエロの唄」、「マリエッタの唄」、等
去年に引き続き、ソプラノの大塚さんとデュオコンサートを致します。こちらの公演についてはチラシ、チケット作成中ですが、予約は承っております。予約をいただきチケット到着し次第お届けさせていただきます。
皆様
メールブログをご覧の皆様、ブログをご覧の皆様こんにちは。蝉の声がとっても懐かしく元気をもらっています。
さて、先日はこのサイトがちょっとだけリニューアルされました。といっても、画像が少しかわったくらいですが。そして、イベントが追加されましたのでご覧ください。そしてできれば手帳にしるしを・・・w と思います。
前のブログで書いた、モロッコの幸運おじいさん!
2013-08-11-16-33-33_deco 1377186207738
かわいいおじいちゃんです。
そして昨晩はパレスホテルにて
produced by JUNKO KOSHINO “THE PALACE GALA”ORCHESTRA DINNER~ファッションとクラシック、そして美食の饗宴~
がありました。私はwelcome showに参加。
JUNKO KOSHINOさんの衣装を着て歌ったわけですが、とても面白い演出で強く心に何かが刻まれました。会場のお写真は控えさせていただきます。かわりに私の写真をw
KIMG9507
このメイク!!
KOSHINOさんの直観力を目の当たりにして、改めて真の芸術家だなと思わされ、しかもこのような芸術のコラボレーションにわくわくぞくぞくしっぱなしでした。オペラとファッションと食とダンス・・・なんと贅沢なのでしょう。
出会いに心から感謝して・・・
20130831000901
20130831000929
坂下忠弘
メールブログで画像をご覧になる方は下のURLをクリックしてください。

FROM ヨーロッパ

販売中公演一覧

9月22日(日)夜 「湯本ホテル 阿智川  コンサート」                バリトン:坂下忠弘   ピアノ:増田みのり

ホテルでソロコンサートをさせていただくことになりました。阿智川は見どころ満載で一度は足を運んでおきたいところです。シャンソンの名曲「枯葉」や、タンゴ、日本歌曲、カンツォーネと、様々なジャンルのものをお届けいたします。増田さんのアレンジも素敵です。 この公演はこちらのサイトでは取り扱っておりません。直接ホテルにご連絡くださいますようお願い申し上げます。こちらからサイトに飛ぶことができます

 

11月14日(木)19時開演 「Joint Recital in TOKYO with DALTON BALDWIN」

代々木上原けやきホール ¥4,000
ソプラノ:大塚恵美子 バリトン:坂下忠弘  ピアノ:Daiton Baldwin
サンサーンス 二重唱「Viens!」、「死の舞踏」、モンテヴェルディ 歌劇ポッペアの戴冠より 二重唱「Pur ti miro」、モーツァルト 歌劇ドンジョバンニより 二重唱「La ci darem la mano」、コルンゴルド 歌劇死の都より「ピエロの唄」、「マリエッタの唄」、等
去年に引き続き、ソプラノの大塚さんとデュオコンサートを致します。
こちらの公演についてはチラシ、チケット作成中です。予約をいただきチケット到着し次第お届けさせていただきます。
皆様
こんばんわ。ご無沙汰しております。こちらは夜中です。こちらとはいってもどこにいるのかということですが、今はパリにいます。今年の夏はアフリカにいっちゃいました。初アフリカは灼熱の空気に歓迎されましたw
毎日48度を超える気温に、(時には53度という表示をみたことも・・・)湿度は一桁というものすごい環境でしたが、モロッコ、、とても勉強になりました。訪れたのはマラケシュ。マラケシュは上空から見ると、水がないところです。よくこのようなところに文明が栄えて、メディナが世界遺産になるほどになったものだと感激しました。
人々の熱気!日本好きでずーっとくっついてくる子供たちと遊んだりしました。アフリカ一の規模を誇るフナ広場。毎日のように深夜の3時を過ぎてもお祭り騒ぎ!赤土の建物は当たり前ですが赤茶色で、夕日が映えます。毎日雲一つない快晴が続き、夕暮れになると生卵の黄身のような色で、ぷにっと柔らかそうな太陽が沈んでいく時に街全体が金色にひかり、この世のものとは思えない美しさです。日中は憎たらしい太陽。この美しさを演出してくれるなら、許してあげようではないか、という気になるのです。
モロッコは芸術家が最終的にたどり着くという何かがあるようです。イヴサンローランもそうで、その鮮やかな色を求めたといいます。
まさにこの色と活気だと思いました
モロッコ
marra
メディナのスークと呼ばれる屋台街にある、ベルベル民族の絨毯屋にて世界中のTVにでてくる名物おじいちゃんのお店でうれしくなって写真をとってもらいました。とってもミーハーですが、写真は今度掲載させていただきますねw 松田聖子さんではないですが、マラケシュは迷路の街で、このおじいちゃんに出会えるといいことがあるようなことを聞いていたので、、w
モロッコのお話、ご興味ある方はまたの機会に(^^)
さて、それからパリに移動して、レッスンを受けていました。今回は回数は多くなかったですが、自分自身を見たことのない視点からみつめるよいきっかけになったと思います。明日には日本に向かいます。
パリの夕暮れもどうぞ。やはりセーヌからの夕焼け。格別なものがあります。
今回も日本に売っていない楽譜をたんまり買ってかえります。
KIMG9449
KIMG9441
パリで出会った私のガールフレンドです。マイブームのアフリカ人です。素敵でしょ。
DSC_0820
早く皆さんとお会いしたいです★ 愛をこめて  それでは!
坂下忠弘
P.S. メールブログで画像をご覧になる方は、下のURLをクリックしてご覧ください。